IT活用・効率化

PythonでWordPressの記事をMarkdown化し、Obsidianに同期するスクリプトを作ってみた

WordPressの記事をPythonスクリプトでREST API経由で取得し、Markdown化してObsidianに自動保存する方法を紹介します。ブログ記事をナレッジベースとして管理・再利用するワークフローを構築できます。
IT活用・効率化

MacでもGreenshotみたいに!無料スクショツール「Shottr」設定ガイド&レビュー

MacでGreenshotのように「撮る→編集→貼る」をスムーズに行いたい方におすすめです。Shottrは無料で使える高機能キャプチャツールで、ぼかし・矢印・スクロールキャプチャ・OCRにも対応。メールやブログ作成の効率がぐっと上がります。
IT活用・効率化

Obsidianをはじめよう:初心者でもできるデイリーノートとToDo管理の最初の一歩

Obsidianを使ってみたけれど続かない……。そんな人へ。本記事では、初心者でも無理なく続けられる「デイリーノート×ToDo管理」の始め方を紹介。日々のタスクや気づきを自然に記録するコツをまとめました。
自分軸・習慣

飽きっぽい私でも10年続けられた理由|ジョギングで見つけた“続ける仕組み”は仕事にも効く

三日坊主の私がジョギングを10年続けられた理由は、根性ではなく仕組みでした。スマートウォッチの自動記録、2段階の目標設定、ペースや道具の工夫など、仕事や副業にも活かせる“続ける設計”を紹介します。
IT活用・効率化

Clipbox QRで作る、おしゃれなQRコードの作り方(背景画像入り)

白黒のQRコードにひと工夫。Clipbox QRを使えば、背景画像入りのQRコードが簡単に作れます。地域イベントやショップカードにもおすすめのアプリです。
IT活用・効率化

地域の思い出をデジタルで残す|DVDをYouTubeで共有するまでの工夫

毎年の町内のお祭り映像を、DVDからYouTubeで共有できるようにした体験を紹介。難しい技術より「誰もが見られる工夫」で人がつながった、身近なIT活用の実例です。
IT活用・効率化

町内会の会計・決算処理を自動化した話|小さな技術で大きくラクに

町内会の会計・決算処理をExcelで自動化した体験談です。手作業の集計をシンプルな仕組みで効率化。技術よりも“使いやすさ”を重視して、感謝された実例を紹介します。
WordPress

【調査中】iPadでWordPress(Cocoon)に文字入力できない!2025年10月時点の調査記録

iPadでWordPress(Cocoon)を編集中にカーソルが消えて文字入力できない不具合に悩む方へ。Safari/Chromeで再現する症状と、試した対処法・調査の経過を2025年10月時点でまとめました。
WordPress

WordPressの「見出し」や「リスト」を効率よく入力(マークダウン記法)

WordPressで「見出し」や「リスト」を入力するときは文字を入力した後にマウスでチクチク変換していませんか?簡単な方法で「見出し」や「リスト」を入力する方法があります。すぐに使えるのでぜひ使ってみてください。
Windows

IME(日本語入力)で日付を簡単に入力

パソコンで文章作成時に、今日の日付を入力するとき、うっかり日付を忘れてることありませんか。また、一文字ずつ「2022ねん9がつ・・・」と入力していませんか。IME(日本語入力)の機能で簡単に今日の日付を入力する方法をお伝えします。